朝倉氏家紋
諏訪館跡庭園
山城の石製鬼瓦
越前に栄え織田信長に打ち滅ぼされた朝倉氏の本拠地一乗谷の遺跡。
朝倉氏が滅亡した際に織田氏に完全に焼き払われ、その後越前支配の拠点となるが、まもなく一向一揆に奪取される。柴田勝家が一揆を滅ぼした後は北庄に拠点が移り、一乗谷は自然に帰っていった。
繁栄していたところを信長に一瞬で全て焼き払われ、その後放置というのが良かったのか、良好な状態で保存されているようだ。建物の礎石のみが展示されているところと建物も復元されているところがあり、内部は当時の生活の様子が再現されている。一乗谷駅近くにはかなり充実した資料館もあって、満足度がなかなか高い。
メインは谷にある城下町と館跡だが、後背の山には一乗谷城の跡もある。気軽に登ってみたら思った以上に急峻かつ分岐点の多い山道で、危なく遭難するところだった
0 件のコメント:
コメントを投稿