江戸東京博物館のスタンプ。周囲の文字が潰れて全く読めなくなっている。ひでえもんだ。展示内容はかなり充実していた。やはり外国人の割合高い
もう一つ、博物館の一区画を使って行われていた「発掘された日本列島2009」展。その年に日本各地で行われた遺跡の発掘作業の成果を展示している。現在進められている平城宮大極殿の復元作業についての展示もあった。
個人的に一番面白かったのは、新潟県の鮫ヶ尾城跡から発掘された「炭化された握り飯」。例の直江兼続も参加した御館の乱で落城した際に焼けたものが400年以上経っても残っていたらしい。よくもまあそんなものが残っていたものだし、よく見落とさずに見つけ出すものだ。
it's nice GOOGLUCK
返信削除