2009年11月25日水曜日

南浦和駅


さいたま市文化センター・ゴリラ公園
「ゴリラ公園」というのは外郭環状線の高架下に造られた公園で、巨大なゴリラの像は目が数分後とに動くのだそうだ。なぜさいたま市の公園にリアルな巨大ゴリラなのか、なぜ「目が動く」という微妙なギミックに金をかけるのか、全てが意味不明。今計画されるとしたら、「事業仕分け」で1秒でカットされそうな計画だ。

2009年11月8日日曜日

鶯谷駅


寛永寺とウグイス

スタンプはあっても台紙が無いので「きらきらうえつ号」のパンフレットに。
山手線の中では利用客が最も少ない駅なのだそうだ。確かに、駅に着いたときにこんな小さい駅なのかと軽く驚いた。それでも一日当たり23000円だから我らが地元の駅の8倍もあるわけで・・・
地名はウグイスの鳴き声にちなむが、現在はほとんど聴くことができないらしい。上野公園なんかあれだけ自然があるのだから居ても良さそうなもんだが

2009年11月1日日曜日

国際展示場駅


「関東の駅百選」認定

名前の通り国際展示場(東京ビッグサイト)の最寄駅。
「屋根が半透明なテフロン幕で、幌馬車をイメージさせる駅」というのが百選に選ばれた理由だそうだが、このあたりは何か「幌馬車」と関係のある地区なのかな。そういうのに金を使うんだったら、やたらと高い運賃を何とかしろよと思う。

北浦和駅


埼玉県立近代美術館

至近の場所に北浦和公園があって、その一角にこの美術館がある。黒川紀章の設計で、常設展にピカソやモネの絵を備えるというかなりレベルの高い美術館だ。やはり関東の都市は違うな。